大野修一のみらい人事ブログ

求人・人事・組織についてニュースネタを元に綴ります。

現実逃避型「自分探し」の醜悪さよ

サンデー毎日で偏差値が高い大学を出た男性の貧困ぶりの記事を読みました。


▪︎「高学歴でも貧困」男性編  有名国公立、早慶MARCH出身でも路頭に迷う

http://mainichi.jp/sunday/articles/20161031/org/00m/200/009000d 


記事では高学歴で貧困に陥る男性は女性とは少し異なる点もあるとのこと。


男性は仕事をして当然という社会の圧力が強いため、仕事を通じて実現したい夢やお金の面で理想と現実のGAPを持つことが多く、貧困に陥るという指摘でした。


「自分探し」というものは極めて厄介ですね。


日本は右肩上がりの時代は既に終焉を迎えていますが、社会としては極めて成熟しています。

物質的には満たされている社会であることは総じて間違いないでしょう。


つまりマズローの段階欲求説に照らせば、現在の日本は承認欲求と自己実現欲求に飢えている人が多いのではないかと思います。

精神的に満たされたいと思う人が多いとも言えます。


渋谷ののんべえ横丁の80歳の女将さんが「(肉親殺しのニュースを見て)最近はおかしな人が多いね。心を病んでるね。昔はそんなに多くなかったよ。私だって生きていくのに必死だったから、余計なことは考えるヒマがなかった。」

呑み屋の戯言と侮れないと思いました。


承認欲求や自己実現欲求が過度に高まると、職を転々と変えてしまうジョブホッパーになったり、ワーキングホリデーだ、地方創生で自分探しだとなり、結果として気づけば貧困に陥ったり、心を病んだりしてしまうのではないかと思います。


勿論、ワーキングホリデーや地方創生へのチャレンジを悪としているのではなく、目の前の現実から逃避するためであってはならないと思います。


現実逃避型の「自分探し」。

これには気をつけなければなりませんね。